CAMPUSキャンパス紹介 / 施設・設備・機材
施設・設備
キャンパスマップ

- 1:ハンガー
(機体格納庫) - 2:ランプ
(駐機場) - 3:実習棟
- 4:教室棟
- 5:建設系車両
実習場 - 6:実習エリア
- 7:実習用車両車庫
- 8:体育館
- 9:図書室
- 10:DINING HALL Rainbow(学生食堂)
- 11:キャビントレーニングセンター(CTC)
- 12:キャビントレーニングセンター2(CTC2)
- 13:ダヴィンチホール(教室棟)
- 14:アメリアホール(女子寮)
- 15:リンドバーグホール(男子寮)
- 16:技能審査棟

実習用の小型機やヘリコプターが格納されているハンガー。

飛行機を駐機する場所。飛行機のエンジン試運転などの実習を行う。

エンジン実習、溶接、板金作業など実習が行われている。

大型機の実習室や、電気系の実習や座学を行う。

建設系車両の資格取得に向けてトレーニングを行う。

飛行機のタキシング(地上滑走)や車両実習をのびのび行える広い敷地。

空港技術科の機材を格納するための車庫。

2020年1月に最新トレーニングマシーンを導入。

航空分野だけではなくさまざまなジャンルの本を取りそろえたカフェ風の図書室。

480席もある学生食堂は、寮生だけでなく通学生の昼食時にも利用。
エアバスA330、A380のモックアップを設置。

CTC2は2020年1月完成した国際航空ビジネス科の教室棟。

2020年1月完成の国際航空ビジネス科の教室棟。木目をいかした温かみのある建物。

キャンパス内に学生寮があるので通学に便利!2019年12月に増築され、収容人数が最大360名へ。

キャンパス内に学生寮があるので通学に便利!全学生の約7割が入寮。436名収容。

航空整備科の国家資格取得のための技能審査試験会場を設立。
1minute CAMPUS MOVIE
設備
航空工学科
-
設計用実習設備
「3Dプリンター」や、3次元CADソフト「CATIA」、「KMAP」などのコンピュータ設計ツールを保有。
-
製図台(ドラクター)
一人一台のドラクターを使用し、基礎製図の知識・技術を高めます。
航空整備科
-
実習用の小型機
セスナ機をはじめとする多数の実習用小型機を保有。
-
実習用エンジン
小型機に搭載されているジェットエンジン・ピストンエンジンは、分解などの実習に使用。
-
ピストンエンジン
構造を理解するのに役立つ多様なピストンエンジンが実習室にそろっている。
-
ボーイング767のシミュレーター
大型機ボーイング767のコックピットをそのまま再現したMTS(メンテナンストレーニングシミュレーター)。
-
電気実習機材
航空機の電気装備品のテスト用実習機材。
-
空港研修用保護具
-
ランディングギアシステム
小型機のメイン・ランディング・ギアトレーナー。
-
ボーイング767のコンピューター
ボーイング767の集中コンピューター室内の機器。
-
ボーイング747のコックピット
-
工具
整備士にとって工具は、一つでも欠けてはならない体の一部のようなもの。
-
非破壊検査用機材
非破壊試験技術者試験にも使用される検査用機材。
-
ボーイング747のターボファンエンジン
ジャンボジェットの愛称で知られるボーイング747に搭載されていたターボファンエンジン。
空港技術科
-
実習エリア
広大な敷地で実践的に実習。
-
トーイングカー
航空機をプッシュバックするためのトーイングカー。
-
ベルトローダー
航空機に荷物などを搭載するベルトローダー。
-
トーイングトラクター
コンテナを搬送するためのドーリー(コンテナ台車)をけん引するトーイングトラクター。
-
ハイリフトローダー
コンテナなどを機体下部の貨物室へ積み降ろしするためのハイリフトローダー。
-
フードローダー
機内食を航空機に運びこむための車両。
-
給油作業車(サービサー)
航空機へ給油を行う車両。
国際航空ビジネス科
-
キャビントレーニングセンター2
キャビントレーニングセンター2の外観。テラスがある。
-
ラウンジ
100席以上のラウンジ。自習をしたり、食事をとったり、学生が自由に過ごせるくつろぎのスペース。
-
ラウンジ
お気に入りの「くつろぎ」スペースを見つけよう。
-
バーカウンター
ラウンジスペースにあるバーカウンター。
-
教室
キャビントレーニングセンター2の木目をいかしたインテリア。
-
ダヴィンチホール
キャビントレーニングセンター2に隣接する新教室棟。国際航空ビジネス科の授業が主に行われる。
-
ダヴィンチホール 教室
4つの教室を備える。
-
キャビントレーニングセンター
黒を基調とした近代的な外観の実習棟キャビントレーニングセンター。
-
緊急訓練用モックアップ
緊急訓練の実習を行う実物大模型。航空会社で使用されていたモックアップを移設。専門学校の中では日本最大規模。
-
ドアトレーナー
B777とB767のドアを使用して緊急時のドア操作を一人ずつ実習します。客室乗務員の保安業務の中で最も重要な任務です。
-
空港チェックインカウンターのモックアップ
-
モックアップ
エアバスA330型機、A380型機のモックアップを設置。
-
緊急脱出スライド
-
消火訓練
火災時の対処法を学ぶ。
-
モックアップ
モックアップ(座席)には急減圧で作動する酸素マスク。
-
モックアップ(ギャレー)
-
モニター内蔵の窓
外の様子をうかがうことができる。
-
訓練用発煙装置
-
カフェスペース
英会話の授業やディスカッションの場としても利用するキャビントレーニングセンターのカフェスペース。
-
カフェスペース
休憩時間は仲間と語らい、寛ぎのスペースになります。放課後は自習スペースとしても利用可能。