航空整備科二等航空整備士コース
二等航空運航整備士コース3年制
二等航空運航整備士コース3年制
コース概要
コースの特長
航空機の安全運航を担う
プロの航空メカニックを養成
プロの航空メカニックを養成

学校が保有するセスナ機や双発(エンジン2つ)のプロペラ機などの実機を使った授業で飛行機の構造を理解。様々な実習を通じて航空機整備に必要な知識・技術を磨き、航空整備の世界で幅広く活躍できる人材を育成します。
卒業後の進路
国内の大手エアラインやLCC、独立系エアラインの航空機整備部門へ

授業紹介
主な就職実績
(株)JALエンジニアリング/ANAラインメンテナンステクニクス(株)/ ANAベースメンテナンステクニクス(株)/(株)ジェイエア/(株)スターフライヤー /スカイマーク(株)/Peach Aviation(株) /ジェットスター・ジャパン(株)/(株)AIR DO/(株)北海道エアシステム /(株)フジドリームエアラインズ /エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン(株) /日本貨物航空(株) 他多数
取得可能な国家資格
- 二等航空運航整備士
- 二等航空整備士
- 航空無線通信士
- 航空特殊無線技士
在学中に航空機整備に関する国家資格の取得が可能
本コースは国土交通大臣指定航空従事者養成施設のため、授業が整備経験として認められるので在学中に国家試験を受験することができます。
2年次に学科試験に合格し、3年次に学内で行われる技能審査に合格することにより、実地試験免除で上記の国家資格の取得が可能です。
カリキュラムと学びの流れ
1年次
一般教科 | 道徳訓育・ホームルーム | 一般教養 |
---|---|---|
一般英語 | 航空英語 | |
専門科目(学科) | 航空法規 | 航空力学 |
航空機構造学 | 航空機材料学 | |
発動機学 | 航空電気学 | |
航空計器学 | 基本技術 |
2年次
二等航空整備士コース
- 7月 航空従事者 学科試験
一般 | 一般教養 | |
---|---|---|
一般英語 | 道徳訓育・ホームルーム | |
実習 | 基本技術Ⅱ | システム実習 |
装備品実習 | 電子回路実習 | |
発動機実習 | 航空機取扱 |
二等航空運航整備士コース
- 7月 航空従事者 学科試験
一般 | 一般教養 | |
---|---|---|
一般英語 | 道徳訓育・ホームルーム | |
実習 | 基本技術Ⅱ | システム実習 |
装備品実習 | 電子回路実習 | |
発動機実習 | 航空機取扱 | |
PC実習 | 材料工学実習 |
3年次
二等航空整備士コース
- 10月 技能審査(基本技術Ⅱ)
- 2月 技能審査(機体)
一般 | 一般英語 | 航空英語 |
---|---|---|
道徳訓育・ホームルーム | ||
実習 | 基本技術Ⅱ | 発動機実習 |
装備品実習 | 航空機取扱 | |
飛行機実習 | 電子回路実習 |
二等航空運航整備士コース
- 10月 技能審査(基本技術Ⅱ)
- 12月 技能審査(機体)
一般 | 一般英語 | 航空英語 |
---|---|---|
道徳訓育・ホームルーム | ||
実習 | 基本技術Ⅱ | 発動機実習 |
装備品実習 | 航空機取扱 | |
飛行機実習 |